TVアニメ50年史のための情報整理
執筆/磯部正義、原口正宏(リスト制作委員会)
データ制作/原口正宏(リスト制作委員会)
データ制作/原口正宏(リスト制作委員会)
リスト制作委員会
アニメーション研究家の原口正宏を代表とし、日本の全商業アニメの放映&スタッフデータをまとめている団体。月刊アニメージュの「パーフェクトデータ」の作成やDVD-BOXの解説書制作などを手がけている。
-
-
第26回 1988年(昭和63年)児童向けアニメの激戦 藤子、赤塚、そして『アンパンマン』
-
第25回 1987年(昭和62年)新時代を迎えたNHKアニメと『アニメ三銃士』
-
第24回 1986年(昭和61年)アニメブーム鎮静化と原作ものの優位 『DRAGON BALL』の登場
-
第23回 1985年(昭和60年)『機動戦士 Zガンダム』の放映と第1次アニメブームの終焉
-
第22回 1984年(昭和59年)アニメブームの折り返し点──新世代の台頭とスタッフの流出
-
第21回 1983年(昭和58年)「週刊少年ジャンプ」アニメの黄金時代始まる
-
第20回 1982年(昭和57年)アニメファン向け作品の増加と『マクロス』『ミンキーモモ』
-
第19回 1981年(昭和56年)「ジャンプ」の『Dr.スランプ アラレちゃん』と「サンデー」の『うる星やつら』
-
第18回 1980年(昭和55年)日本テレビのリバイバル3作とスペシャルアニメの隆盛
-
第17回 1979年(昭和54年)新時代を拓く硬軟2大ロボット『ガンダム』と『ドラえもん』
-
第16回 1978年(昭和53年)松本零士とSFアニメブーム
-
第15回 1977年(昭和52年)アニメブームの到来とレーシングアニメ
-
第14回 1976年(昭和51年)『キャンディ♥ キャンディ』とロボットアニメブーム
-
第13回 1975年(昭和50年)名作文学、昔ばなし、歴史ものなど文芸アニメが花盛りに
-
第12回 1974年(昭和49年)TVアニメの転機をなす2大作品が登場
-
第11回 1973年(昭和48年)虫プロの倒産と業界の再編成
-
第10回 1972年(昭和47年)激動の東映動画から、永井豪アニメの代表作生まれる
-
第9回 1971年(昭和46年)神出鬼没の大泥棒、ブラウン管に初登場
-
第8回 1970年(昭和45年)青春スポーツものの金字塔 学生運動の熱気背景にアニメ化される
-
第7回 1969年(昭和44年)国民的ファミリーアニメ始まる
-
第6回 1968年(昭和43年)劇画の台頭とスポ根アニメ、妖怪アニメの登場
-
第5回 1967年 本格的ギャグアニメの挑戦と挫折
-
第4回 1966年(昭和41年)少女向けアニメほか多彩なジャンルが登場