腹巻猫です。8月11日(金)夜、阿佐ヶ谷ロフトにて「渡辺宙明トークライブPart11」を開催します。脚本家の荒川稔久さんをトークゲストに迎え、宙明先生の最新作や作詞とメロディとの関係などについて語っていただきます。コミケ初日の夜ですので、打ち上げも兼ねてぜひおいでください。前売券は7月1日(土)10時より発売! 詳細は下記を参照ください。
http://www.loft-prj.co.jp/schedule/lofta/68971
6月24日、前回紹介したコンサート「作曲家の祭典2017」に足を運び、4人の作曲家の音楽とパフォーマンスを大いに堪能した。
今回は、そのコンサートでも取り上げられたTVアニメ『ちはやふる』の音楽を紹介しよう。
TVアニメ『ちはやふる』は2011年10月から2012年3月まで放映された作品。原作は末次由紀の同名少女マンガ。『カードキャプターさくら』(1998)、『NANA』(2006)等を手がけた浅香守生が監督、アニメーション制作をマッドハウスが担当している。深夜枠の放映だったが人気作品となり、第2期『ちはやふる2』が、2013年1月から6月まで放送された。2016年には広瀬すず主演の実写劇場作品も公開されている。
美人だがかるた以外目に入らない「かるたバカ」の高校生・綾瀬千早を主人公に、競技かるたの世界で腕を競う少年少女たちが描かれる。技を磨き、ライバルと闘うスポ根的な要素と少女マンガらしい繊細な心情描写の融合が絶妙で、ぐいぐい引き込まれる。この作品で競技かるたがどういうものか具体的に初めて知ったというファンも多いだろう(筆者もそうだ)。
音楽は山下康介が担当した。シンプルな楽器編成で試合の緊迫感や焦燥感、静かな闘志、仲間への友情や恋心などを描写している。派手なサウンドで自己主張する音楽ではないが、耳に残る。『ちはやふる』という作品にふさわしい、端正なたたずまいと躍動感を兼ねそなえた音楽である。
山下康介は1974年生まれ、静岡県浜松市出身。小さい頃からピアノを習っていたが格別音楽好きというわけではなかった。転機は中学生になって吹奏楽部に入部したこと。楽器のアンサンブルの楽しさを知り、自分でも曲を書くようになった。高校生時代には自作のスコアを見てもらおうと作曲家・すぎやまこういちの事務所に送ったところ、本人から電話がかかってきて励まされたという逸話が残っている。本格的に作曲家を志して勉強を重ね、東京音楽大学音楽学部に入学。作曲専攻/映画・放送音楽コースに進んだ。
在学中から山下のオーケストレーションの技術は評価が高く、山下が師事した羽田健太郎は山下のことを「百点満点の学生」と評したという。世に出たきっかけも、羽田健太郎のコンサートのアレンジを1曲まかされたことだった。卒業後、TVドラマ、アニメ、劇場作品、ゲーム音楽の作曲家として、また、ポップス、クラシックのアレンジャーとして活躍。代表作には、ゲーム「信長の野望」シリーズ(1996〜2009)、TVドラマ「花より男子」(2005〜2007)、「クロサギ」(2006)、「有閑倶楽部」(2007)、「小暮写眞館」(2013)、特撮ドラマ「魔法戦隊マジレンジャー」(2005)、「海賊戦隊ゴーカイジャー」(2011)、「手裏剣戦隊ニンニンジャー」(2015)、「宇宙戦隊キュウレンジャー」(2017)、アニメ『Xenosaga THE ANIMATION』(2005)、『ガラスの艦隊』(2006)、『デジモンクロスウォーズ』(2010)、『パズドラクロス』(2016)などがある。2009年公開の劇場アニメ『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』では、宮川泰、羽田健太郎の跡を継いで新作BGMを書き下ろしている。
山下康介といえば、オーケストラを巧みに鳴らす、華やかで勢いのある音楽というイメージがある。出世作となったゲーム「信長の野望」がそうだし、一連のスーパー戦隊シリーズの音楽もそうだ。アニメでも、壮大な宇宙SFや冒険ものをよく手がけている。少女マンガ原作のTVドラマ「花より男子」や「有閑倶楽部」だって、メインテーマはミュージカル音楽のような華やかさにあふれている。
しかし、山下康介を語る上で、もうひとつ忘れてはならないことがある。それは、山下康介が大林宣彦監督の作品とずっと寄り添ってきたことである。
音楽にこだわることでも知られる大林監督は、1996年のTV映画「三毛猫ホームズの推理」でアレンジャーとして山下康介を起用。以降、山下は作・編曲家として、ほぼすべての大林作品の音楽制作に関わってきた。「あの、夏の日 〜とんでろ じいちゃん〜」(1999)、「理由」(2004)、「転校生 —さよなら あなた—」(2007)、「この空の花 長岡花火物語」(2012/メインテーマ作曲・久石譲)、「野のなななのか」(2014)などなど。そのほとんどは、學草太郎と並んで音楽担当にクレジットされている。學草太郎とは大林宣彦の作曲家としての筆名。大林監督が紡ぎ出したメロディを、山下康介がシーンに合わせてオーケストレーション、補作し、映画音楽として完成させているのである。
大林監督は独特の音楽の付け方をする。心の中で何かが動くとき、その気持ちと連動するような音楽が鳴る。とまどいやひらめき、歓び、失意。感情に音楽がついているのではなく、音楽が感情を導いているような印象を受けることすらある。そういうときの山下康介の音楽は、心にすっと入り込んでくる。音楽が流れるシーンが多いのに、押しつけがましくない。どこか懐かしくて少しさびしい。
『ちはやふる』の音楽は、そんな大林映画の音楽に感触が似ている。煌びやかな宇宙SFやヒーローものとは違った、山下康介の抒情的な持ち味が生かされた作品である。
サウンドトラック・アルバムは、第1期に「ちはやふる オリジナル・サウンドトラック&キャラクターソング集 第1首」と「同 第2首」の2枚が、第2期に「ちはやふる2 オリジナル・サウンドトラック」が1枚(Webラジオとのカップリングで2枚組)発売された。
今回はサントラ1枚目の「第1首」から紹介しよう。収録曲は以下のとおり。
- YOUTHFUL (TVサイズ)(歌:99RadioService)
- かるた日和
- 高ぶるキモチ
- まなざし
- 心構え
- 秘めた想い
- 「ちはやふる」メインテーマ
- かるたの目
- 過去の記憶
- かるたなんて
- 勝利への道
- 焦り
- 思わぬ展開
- 本当の実力
- 和美人
- 曇りココロ
- 大きな存在
- 活動開始!
- おさななじみ
- チームちはやふる
- 「ちはやふる」メインテーマ〜p.f.ver.〜
- full throttle(歌:綾瀬千早[CV:瀬戸麻沙美])
- 夢への地図(歌:綿谷新[CV:細谷佳正])
- NICK MAN!(歌:西田優征[CV:奈良徹])
- そしていま(歌:瀬戸麻沙美)
オープニング主題歌のTVサイズで始まり、エンディング主題歌のフルサイズで終わる構成。トラック22〜24の3曲は声優が歌うキャラクターソングである。
山下康介がラジオ「山下康介の作曲夜話」で語ったところによれば、本作の音楽メニューはTVアニメとしては曲数が少なく、初回録音は30曲程度だったそうである。
楽器編成は、ストリングスとハープ、木管がフルート、オーボエ、クラリネット1本ずつ、金管もトランペット、トロンボーン1本ずつにホルンが2本。加えて、近年は打ち込みですませることが多い4リズム=ドラムス、ベース、ギター、ピアノが生で入っている。スーパー戦隊シリーズなどの音楽と比べるとシンプルな編成だ。
このシンプルな編成が効果を上げている。百人一首の札を一瞬の判断で取り合う競技かるたの世界に雄大重厚な音楽は似合わない。颯颯とした一陣の風のような音楽がふさわしい。ほとんどの曲はドラムス、ベース、ギターを伴わないクラシカルなスタイルで統一されている。リズムセクションが入る曲も生楽器でバンド的な躍動感を出し、現代の少年少女が活躍する作品らしい軽快さを表現している。
トラック2「かるた日和」は軽い雰囲気の日常テーマ。ピアノのリズムの上でバイオリンのメロディが軽やかに歌う。ドラムスが入って、弦と木管が楽しく絡み合うバンド音楽風に展開。高校でかるた部を作ろうと意気込む千早が幼馴染の太一と再会する場面や千早たちがかるた部の部員を勧誘する場面などに流れた。浮き立つ気持ちを描写する曲だ。
トラック3「高ぶるキモチ」はかるたの対戦に向けて高揚する気持ちを表現する曲。弦の刻みが胸の鼓動の高まりを表し、ピアノがメインテーマのモティーフの断片を繰り返す。後半には金管が同じモティーフを奏して心に情熱があふれていくようすを描き出す。第1話では、小学生の千早が転校生の新とかるたの対戦をし、初めてかるたの面白さを知る場面にフルサイズ流れていた。対戦中、劣勢から逆転のチャンスをつかむ場面などにも流れた印象的な曲だ。
トラック4「まなざし」は木管とストリングスが繊細に奏でる心情曲。中盤からピアノがメロディを引き継ぎ、暖かく奏される。第1話で太一と再会した千早が小学生時代を思い出す場面に使われている。
トラック5「心構え」では、かるたに向かう気持ちが弦と木管のアンサンブルで描写される。ひとつのモティーフがさまざまに変奏されて繰り返され、試合に挑む期待と不安、静かな闘志が伝わってくる。
次のトラック6「秘めた想い」は全篇を通して印象深い曲だ。ホルン、ストリングス、木管がゆったりと奏でる3拍子のメロディ。抒情的な旋律がしみじみと胸を打つ。第1話のラストで千早がかるたで日本一になりたいと思い立つ重要なシーンにほぼフルサイズ流れていた。山下康介によればもともとは新の想いを表現する曲だったとのことだが、新だけでなく、広くキャラクターの心情を表わす曲として多くの感動的な場面を飾っている。
そして、続くトラック7が「ちはやふる」メインテーマ。サントラ盤ではメインテーマを冒頭に持ってくることが多いが、本アルバムはここでようやくメインテーマが登場する。新との出会い、かるたとの出会いを経て、千早の胸にかるたの女王=クイーンになりたいという夢が芽生える。その展開を受けてのメインテーマである。よく考えられた曲順だ。
メインテーマのモティーフとなっている5音のフレーズは、山下康介がタイトルの「ちはやふる」の5音を象徴するものとして考えたとのこと。このフレーズが決まるまで2週間ほどを費やしたが、決まってから後の作曲はスムーズに進んだという。『ちはやふる』の音楽では、この5音のモティーフがさまざまな楽曲の中に登場する。曲数が少ないこともあり、本作ではキャラクターごとのテーマなどは設けず、メインテーマを中心に全体が構築されている。映画音楽のような音楽設計が特徴である。
トラック8「かるたの目」は筆者が本作の中でももっとも印象に残っている曲。一瞬の緊迫、心の揺れを表現するような冒頭の弦とピアノの動きが鮮烈である。緊張した心が徐々に動き始め、しだいに新しい風景が見えてくる。最後に登場するのはホルンと木管が奏でるメインテーマのメロディ。2分間の演奏時間にドラマが凝縮されている。大林作品にもこのような音づかいで心情を表現するシーンがたびたび登場する。大林流音楽演出を経験した山下康介らしい映画的な楽曲だ。
本作の音楽の特徴のひとつは、1曲1曲が長く作られていること。アルバム収録用に長く録ったわけではなく、音楽設計の必然から長くなっている点が重要だ。本アルバムに収録されたBGM20曲の中でも1分台の曲は4曲しかなく、あとはすべて2分以上である。
これもラジオで山下が語っていた話だが、かるた競技には糸が張り詰めたような緊張感から、上の句が詠まれたときの一瞬の勝負、試合の中での駆け引きなど、静と動の対比と大きなうねりを持った流れがある。競技の中の心と体の動きを音楽でも表現するため、1曲の中で展開のある長い曲になった。歌もののように1コーラスを繰り返す曲ではなく、次々と新しい曲想に展開していく曲が多い。最後まで緊張感を保ちながら、じっくり聴ける曲ばかりである。
アルバム中盤は、かるたを辞めてしまった新との確執、かるた部員勧誘の苦心などをイメージした楽曲が並ぶ。
トラック12「焦り」は曲名通り、焦燥感を表現する曲。ほとんど弦とピアノだけの編成で不安といらだちの心情が表現される。シンプルだが山下の曲作りの巧みさが際立つ曲である。
木琴と木管が奏でるトラック13「思わぬ展開」は、猪突猛進する千早などを描写したちょっとユーモラスな曲。フルート奏者・赤木りえのアドリブが効いている。第14話では現クイーン・詩暢(しのぶ)と対戦した千早が詩暢のレアなTシャツの柄に気づく場面に流れていた。
呉服屋の娘・かなちゃんこと奏の登場シーンに流れたトラック15「和美人」は、ほっと一息つける曲。邦楽器風の演奏で雅な雰囲気を出している。
アルバムの終盤は千早たちのかるた部の活動が本格化したイメージで盛り上がっていく。
アクティブなトラック18「活動開始!」は、かるた部の部員がそろい始める場面などに流れた軽快な曲。アコースティックギターのカッティングを導入にドラムス、ベース、ピアノが加わり、弦と木管楽器がさわやかにメロディを奏で始める。青春の躍動感を表現するバンドサウンドが心地よい。
トラック19「おさななじみ」は千早と太一と新の友情をイメージした曲。ピアノのアルペジオをバックに弦とクラリネットがノスタルジックなメロディを奏でる。懐かしくてどこかさびしい。ここにも『転校生』などの大林作品の香りがただよっている。
トラック20「チームちはやふる」は、かるた部の快進撃を予感させる勢いのある曲。4リズムをバックに弦、木管、金管がメインテーマのモティーフを歌い継いでいく。それぞれの楽器がかるた部メンバーを表現しているようにも聴こえる。コーダは一転して静かな曲調になり、ピアノがそっとメインテーマを奏でて終わる。余韻のある心憎いアレンジである。
BGMパートの最後はメインテーマのピアノ・バージョン。本編を観てから聴くと、かるたへの想い、友情、秘めた恋心、さまざまな想いが詰まった曲に聴こえてくる。
少ない曲数の中で練り上げられた充実したサウンドトラックだ。アルバムを聴き終えた印象もさわやかで、まさに一陣の風を浴びたような気分になる。
物語の後半、「チームちはやふる」で高校かるた選手権地区大会を勝ち抜いた千早たちは、全国大会に挑む。サントラ2枚目「第2首」には、そんな展開に合わせた楽曲が収録されている。試合の駆け引きや強敵の出現を描写する音楽はドラマティックさを増して聴きごたえも十分。さらに「ちはやふる2 オリジナル・サウンドトラック」には千早たちが高校2年生となった第2期の追加楽曲がまとめられている。ぜひ「第1首」とあわせて聴いていただきたい。
「作曲家の祭典2017」では、メインテーマの変奏のひとつ「かるたとともに」(「第2首」に収録)がコンサート用のオーケストラ・アレンジで演奏された。昨年の「作曲家の祭典2016」では「メインテーマ」が演奏されている。いつか、『ちはやふる』だけでボリュームのある組曲を作って演奏してくれないだろうか。それだけ魅力的な作品であり、音楽だと思うのだ。
ちはやふる
オリジナル・サウンドトラック&キャラクターソング集 第1首
Amazon
ちはやふる
オリジナル・サウンドトラック&キャラクターソング集 第2首
Amazon
ちはやふる2 オリジナル・サウンドトラック
Amazon