COLUMN

アニメ様の『タイトル未定』
421 アニメ様日記 2023年6月18日(日)

2023年6月18日(日)
朝からデスクワーク。ワイフと新文芸坐の14時50分の回で「六月の蛇」(2002/77分/BD)を鑑賞。ワイフの希望で観ることになった。エロチックホラーだということ以外は全く前知識無しで観た。「エロチックな内容のエッヂの効いた映画」だと思って観ていたけれど、途中から理解不能な展開に。あのサイバーパンクっぽい人達の集会はなに? とか。カメラマンの飴口(塚本晋也)の身体から伸びた触手みたいなものはなに? とか。最後のラブシーンの直前は何が起きているのかもよく分からなかった。分からないところを含めて印象に残る映画だった。話は前後するけど、主人公の辰巳りん子(黒沢あすか)は地味眼鏡の時も、派手な美人になったところもよかった。それから、新文芸坐の音響が凄かった。特にファーストシーンのシャッター音の響きは、ロードショーを含めて、今年観た映画の中で一番凄かった。
夜は同じ新文芸坐で「【新文芸坐×アニメスタイル vol. 160】30年目のクレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝」を開催。トークのゲストは本郷みつる監督と湯浅政明さん。今回のお客さんも若かった。『ブリブリ王国の秘宝』初見の方が半分くらい。劇場で観るのが初めての方が90%以上。トークは盛り沢山なものとなった。トーク終了後に本郷さんの同人誌販売。今回販売した同人誌は増補改訂版の「足跡+」。今までよりも沢山の在庫を持ってきてくださったが完売。

以下は一連の『クレヨンしんちゃん』上映に関するメモ。
この日の『ブリブリ王国の秘宝』で、本郷みつる監督による初期映画『クレヨンしんちゃん』第1作から第4作までの上映が終了。最初は第2作と第4作を同じ日に上映し、ひと月後くらいに第1作と第3作を上映するプランだったのだけど、諸般の事情で4回に分けて、第4作、第1作、第3作、第2作の順で1本ずつ上映するかたちになった。完走できてよかった。
初期4本は2012年のオールナイトでもやっているのだが、その時と違うのはお客さんが入れ替わっていて、初めて初期『しんちゃん』を観る人が多かった。トークの内容も懐かしい作品を振り返るというニュアンスが強まった。トータルでイベントとしての幸福度が上がっていた。トークでは2012年のオールナイトで話題にできなかった細部を拾うことができた。『ヘンダーランドの大冒険』で雛形あきこさんが演じる雛形あきこさんが同じセリフを繰り返す理由とか、『ブリブリ王国の秘宝』で小宮悦子さんの出演の経緯とか。本郷監督と原監督の仕事分けについては、第1作の反省を活かした第2作があり、第3作の反省があって第4作があったとか、そういった流れが分かった。企画をしてトークの進行を担当した自分にとっても、達成感のあるプログラムだった。

2023年6月19日(月)
「アニメスタイル017」発売日。ジュンク堂とアニメイトに行って「アニメスタイル017」が売られていることを肉眼で確認した。
グランドシネマサンシャインで『スパイダーマン アクロス・ザ・スパイダーバース』【吹替版】を岩浪美和音響監督監修 マルチバースサウンド in BESTIAで鑑賞。期待し過ぎていたのかもしれないけれど、ちょっと残念な仕上がりだった。物語の展開がやたらと遅い。そんなに盛り上がっていないのに「続く」で終わってしまった。後編に期待したい。

以下は「アニメスタイル017」についてのメモ。
「アニメスタイル017」の特集は『王様ランキング』『モブサイコ100 III』『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』『サイバーパンク: エッジランナーズ』の4本。いずれも特集の最初の見ひらきは記事タイトルとキービジュアルで、次の見ひらきが「本編カットを並べただけ」のページとなっている。このふたつの見ひらきが特集の導入部で、作品の基本を読者に伝えるためのものだ。「本編カットを並べただけ」のページは、自分にとって「編集者として『表現』をやっているページ」である。今回は以下のようなコンセプトで構成した。
『王様ランキング』は「この作品を未見の人」が主なターゲットで「『王様ランキング』って面白そうじゃん」と思ってもらうのが狙いだ。2ページを使って1話からラス前までのダイジェストにしたが、物語を追うのではなく「こんなエモい作品です。こんな個性的なキャラが出ます」とアピールするのが目標。いつも上下左右で似た構図のカットが並ばないように気をつけているが、ここはそれが特に大変だった。
『モブサイコ100 III』は「『モブサイコ100』をある程度は知っている人」がターゲットで「3期はドラマチックだったよね」ということを伝えるのが狙い。話数を絞りに絞って6話、8話、12話だけで構成。アクションのカットはほとんど拾わなかった。それから、インタビューで話題になった「大胆に顔をのっぺらぼうにしたカット」をちゃんと入れた。
『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』は「この作品のことをあまり知らない人」が主なターゲットで「作品の楽しい感じを伝える」「DIYシーンのカットを入れる」「影無しが基本の作品であることをアピールする」「作画好きが見たら感心するカットを入れる」「メインキャラは全キャラを入れるが、せるふとぷりんがメインであることが一目で分かるようにする」「インタビューで話題になるキツツキの写真も入れる」等、課題が多かった。
『サイバーパンク: エッジランナーズ』は上記3作とまるでコンセプトが違う。この作品だとストーリーを追うのも違うし、キャラクターを追うのも違う。構成に入る前に相当に悩んだ。どのくらい悩んだかというと、自分で構成する前に、編集部スタッフに使用する写真のノミネートをやってもらったくらいだ。散々悩んだ挙げ句に「色使いが独特であり、その鮮やかさが魅力の作品である」と「エッヂが効いていること」だけを突き詰めることにした。さらに説明すると、通常の印刷では『サイバーパンク: エッジランナーズ』の鮮明な色は再現できないはずで、色が派手な写真を複数並べてその写真と写真のコントラストで、結果として、この作品の色の魅力を表現するという手段を選んだ。『サイバーパンク: エッジランナーズ』の色にどれだけこだわったかというと、通常入稿の前に、この作品の折だけテスト入稿をするくらいにはこだわった。

2023年6月20日(火)
14時から駅前の喫茶店でインタビュー。リモート取材の予定だったのだけど、急に対面の取材になって、喫茶店でやることになった。

2023年6月21日(水)
『スキップとローファー』最終回を観た。このあたりの原作は未読。今回のシリーズは原作途中で終わっているはずだし、そんなに最終回らしかったわけではないのだけれど、これで終わってもいいと思える最終回だった。小学生か中学生の頃に観たら、自分が爽やかな青春を送ることができるのではないかと勘違いしてしまうようなシリーズだった。
朝の散歩では「『蟲師』オリジナルサウンドトラック 蟲音 全」を聴いた。まだ薄暗い時間の散歩で『蟲師』のサントラはなかなか効いた。
ワイフと銀座のTOHOシネマズ日比谷のSCREEN12で「怪物」を観る。かなりよかった。映画としての狙いが面白いし、とにかくよくできている。映画そのものもよかったけれど、パンフレットもよかった。編集者の力かデザイナーの力か分からないが、本の作り手としてのロマンを感じた。この映画は池袋や新宿でもやっているのだが、同じSCREEN12で観た「TAR/ター」がよかったので、同じ劇場の同じスクリーンで観た。入場料はTOHOウェンズデイのサービスで一人1300円。「TAR/ター」の時も似たようなことを書いたはずだが、こんないい映画を、いい環境で、1300円で鑑賞できるなんて申し訳ないくらいだ。

2023年6月22日(木)
朝の散歩では「ロボットアニメ大鑑 下巻」を聴いた。J9シリーズのボーカル曲は半年に一度くらい聴きたくなる。正月から書いていたコラムが、第4回まで終わった。まだ手を入れると思うけど、とにかく第4回まで終わった。
宅配レンタルで『新竹取物語 1000年女王』のDVDが届いたので、とりあえず、1話、8話、9話を観る。『新竹取物語 1000年女王』はDVD BOXを購入したはずなのだが、DVD BOXが見つからないのでレンタルしてしまった。

2023年6月23日(金)
グランドシネマサンシャインの午前8時からの回で『映画 ブラッククローバー 魔法帝の剣』を観る。既にNetflixで配信が始まっているのだが、せっかくなら映画館で観ようと思って配信は観ないようにしていた。Zoom打ち合わせを挟んで新橋に。吉松さんと合流して新橋の居酒屋を見ながら歩く。ちょっとした観光気分だ。屋外座席のある店が並んでいるあたりで吞む。途中で別の店に移動。移動したけど、お勧めの料理以外はメニューが全く同じ(印刷されたメニューだった)で、ちょっとずっこける。ではあるけれど、屋外での吞みは楽しかった。
『新竹取物語 1000年女王』の続きを観た。

2023年6月24日(土)
散歩の途中で、前から入ってみたかったラーメン屋の浮浪雲で昼食。美味しかった。店構えが渋い。これも「時間に余裕があるうちに、色んな店でランチを食べておこうシリーズ」だった。ワイフと新文芸坐の15時40分の回で「戦場のメリークリスマス 4K修復版」(1983・日=英ほか/123分)を4K上映で鑑賞。オリジナル版は公開時に鑑賞している。当時の印象としては話を絞りこんでいて、起承転結やメッセージが分かりやすい映画だったのだけれど、改めて観て、色々なことを盛り込んでいるし、解釈が必要な映画であると思った。個々の登場人物についての印象も当時とは随分と違った。ジャック・セリアズ(デヴィッド・ボウイ)の回想は他のシーンと別映画のような質感。他のシーンと差別化する意図でそのように撮ったものと思われるが、リマスターで他のシーンとの差が際立ったのではないか。